TOPページ /

2025/06/07(土)

谷川岳


谷川岳へ行ってきました。
1泊2日。首都圏から日帰り(谷川岳の場合は駅も近い)も可能だとは思うのですが、 20代30代ならまだしも40代そろそろ深夜出発とか早朝出発とか気力体力削る旅は卒業しないとなぁと思いつつ。 1人もしくは下の子の2人であれば谷川岳登山という選択もありだったかもしれませんが、家族だったので今回は麓をハイキング等ゆるめな感じ。
一ノ倉沢トレッキグコース。前日に冬季閉鎖が解除されてばかりでした。
例年は5月下旬に冬季閉鎖が解除されるようですが、今年は雪が多く雪崩の危険性がある為解除が延期されていたらしいです。 冬季閉鎖が解除されていなければ麓のハイキングは諦め、雨だったら温泉&泊まる所でごろごろコースだったかも。
ここの所週末に限って天気が悪く、6月に入るとさらに梅雨の季節という、微妙な時期のはざまだったのですが幸い好天に恵まれました。 気温も寒すぎたり暑すぎたりだと微妙なわけですが、昼は長袖だと暑い位。トレッキングコースはブナ林の木陰と雪どけもあって程よい気温。 一ノ倉沢まで往復2時間位。その後、折角なので谷川岳ロープウェイとリフトで天神峠まで。
掲載写真、1枚目はトレッキングコースのブナ林。2枚目はマチガ沢。3枚目が一ノ倉沢。4枚目が一ノ倉沢の雪が溶けて沢になっている所。 5枚目が麓からのロープウェイ。6枚目が天神峠から谷川岳ヨッホのビューテラス天神方面。7枚目が天神峠から谷川岳。 8枚目がビューテラスてんじんにて、折角なので名物グルメらしい谷川岳パングラタン(安くはないけれどチーズがうまかった)。
出発は早朝、環状8号はやはり車が多く、関越道も渋滞まではいかないものの練馬からしばらくは車が多くて走行しにくい感じ。 行きは4時間ぐらい。翌日帰りは昼頃に発ったので車も多くはなく3時間ぐらいで帰宅できました。
5月に続けて6月も。コンスタントに旅をしたいものですが色々と余裕がなかなかなぁ。


Blog

CCNA(Cisco Certified Network Associate)取得を目指している取得した取得後有効期限満了したぎりぎり20代30代突入30代30代後半40代突入管理人のブログです。

Recent Entries

Google Maps API

googlemap.jpg
地図 ブログ

 

Twitter

Category

Monthly Archives