2025年03月

2025年04月・2025年03月・2025年02月

2025/03/22(土)

富士通 Arrows Tab Q507/PEの中古品を買ってみた


格安で防水防塵のWindowsタブレットが手に入らないかなぁと思っていた所、 Arrows Tab Q507/PE のクレードル付き中古が5000円で販売されていたので購入してみました。(仮に水で故障して廃棄する事になってもこれぐらいの価格なら・・・)
状態は良く使用感なし。文教用に導入されたもののたいして使われずに中古品として流れたものなのかもしれません。 文教用だけあってしっかりとした作り。
Windowsタブレットとして使う上でWindows11に正式対応していないので、2025年10月14日のWindows10のサポート終了後は所謂ガラクタです (以降は、Linuxで使うという手もありますが)。
スペック、CPUはIntel Atom x5-Z8550、メモリは4GB、ストレージ64GBで最低限、決して快適ではなく。 ですが、ちょっとWebサイトを見るとかYouTubeを見るとかいうレベルであれば困る事はなさそう。 個人的に予定していた用途用としては問題なく。
このタブレットですが、購入時Windows11がインストールされており、 無理やりインストールされたものかなぁ?と思っていたのですが、どうやらそうでもなさそう。
購入時は最新のWindows11 24H2ではなかったのですが、最新バージョンで問題なく動作するか試してみたくなったので試してみました。
Windows11 24H2をクリーンインストールしてみたのですが、何のストップもかからずすんなりインストールできてしまいました。 その後にWindows11 PC正常性チェックアプリをインストールして確認してみた所、やはりCPUが対応しておらず。謎な感じです。 いつまでWindows11が問題なく最新の状態で利用できるかはわかりません。
Windows11 24H2をクリーンインストールしてWindows Update実行完了時点ではデバイスマネージャ上、不明なデバイスがずらり。 富士通のサイトではアップデート用等のドライバはありましたが、クリーンインストールした場合用のドライバは見つからず。 ネットで情報を探した所、対応したドライバは fujitsu pc asiaのサイトにありました。
Intelのチップセットドライバのインストールだけで4つ程を残して不明なデバイスは無くなり、タブレット利用に最適化。 Windows10用のドライバを全部インストールしてみた結果不明なデバイスはなくなりました。
一応、Windows11 24H2でも問題なく使えている感じ。今後どうなるかはわかりませんが。
ユーティリティソフトウェアはあまり入れる必要がなさそうでしたが、ステータスパネルスイッチは入れておいた方がよさそう。 CPUパフォーマンスを低、中、高に切り替えが可能。他にも色々切り替えが可能。


Blog

CCNA(Cisco Certified Network Associate)取得を目指している取得した取得後有効期限満了したぎりぎり20代30代突入30代30代後半40代突入管理人のブログです。

Google Maps API

googlemap.jpg
地図 ブログ

 

Twitter

Recent Entries

Category

Monthly Archives